RUMIKAKOBO(center’s blog)

架空の工房日記 wonder for reboot

令和6年5月13日

もとフォークロア記事のほうのブログに文学公開もしつつ

メアリー主体からの続きのようなかんじ

 

エスパーかよってカンジの人たちってなんかいて

なんなんだろ

リアルに職業だと医療関係とかだとスゲーとかあるし

まあたしかに、みたいな

 

、、いきおいでかいてしまった。区切り

 

仕事のはなし。就労というのか勤労に契約的?についていても、抑圧的であったり得た給料とかでも搾取的な生活となると、自分からしたらそのようなあり方を仕事をしている人とはみなしていない。(あるいは、抑圧侵害という仕事してるみたいなはなしになるが)一般にそういうテーマがあってからけっこうつっきってる。一般的でないのだがそもそも、そういういいかたもむなしく。

まあそれはいいとして。

 

文学も、二次創作的で個人的な好みをとりいれられたのかどうかわからないが。ゴシックとかダーク系だよなあという。

ドーナツとかdoughnutだったか、gh発音しないっていう。なんのはなしだかわかろうとするのってオカルトかなあとおもってみるのだが。オカルトテーマで今回書いてみるか。

グノーシスってワード絶対出てくんのね。ユングとシュタイナーとかでも。心理学とか哲学みてても出てくるからテーマにされているのをテーマにするしかないのだけれど。gh読まないとすると、あドーナツのはなしのつづき、ノーシスとかノーイ-サスとか。ジーザスはイエスでイーサーとかいうらしいが、イシスだとすると。キリスト/オカルトとイシス/グノーシスという表裏対比みたいに。

このへんのこれまでの自分の発想は、模索の仕方の域をでない、説や解釈ですらないと思っているが。

あとピザつながりでは、やめとこ。

で、エジプト神話系、動物信仰、シリアル系とか。文字列だけ見るとそういうあらわれかたをする範囲をまんまトレースしてみた。

楔形文字象形文字

アートを宗教にカテゴライズしているのもトリッキーかなあとか哲学にもアートカテゴリとか。アロマとかウェルネスやヘルスで宗教や哲学ということともこだわりなく生活的に参考にするのだが、全般的に困った問題を全般的に解決できるなにかを模索する気持ちの胚芽が萌つつ。

 

いろいろきまったはいいが、うまくいかないものだ