RUMIKAKOBO(center’s blog)

架空の工房日記 wonder for reboot

おもてなしましまし(令和6年2024年6月14日分)

f:id:zoneb:20240614041002j:image

かおりもの

たべないようきをつけつつ

 

ちっちャいパワーストーンとか

飲み込んじゃいそうだからふくろにいれたりしてるのだが

 

自分はとくにアイドルではなく

アイドルらしいことをなにもできてなくて

おどってうたうことだけがアイドルであることもない

 

福祉ながれなながれも

世間的にいくらもありつつ

ごほうし、、、?、、おもてなし精神のましまし

 

小説執筆も社会学まとめも

ルーティンにくみこみつつ

小説は、ラブストーリーで次回作を、を、テーマにしてる

なんなそう。なんでダークなモチーフになっちゃうのだろ

社会学まとめは、いろんなブログでとっちらかってるのなだったをのの。ブログ入稿スタイルでなく、とはいえ過去からのをまとめる作業。ポテトチップスとともに

なんらかのポテトチップスとかとともに作業したりして

(※ポテトチップス限定ではありません)

いままで、作業環境ととのはなくて、いざととのえられるとさすていなぼー

 

レメディおもうとコメディというワードをおもいコメディてなんかあったかなあとおもったら、

なんのはなしかこうとしてんだろ

 

サスティナブルだ

ルーティンとか意外と自分には継続している。発展系に至り、しかしながらこれを言い現せる能力値ない

マヌカという言葉しって(はちさん経由)

ハワイ語っておもしろくて(個人的感想)

 

manu:鳥

mauが持続的とか

、、だったかな。サスティナボーだーとか発見しつつ

一応これだけ書いとこ

 

 _

mo.'i?君主とかみたいで、フィンランド語でmoiとか

moimoiのあいさつの場所とか

なんかいろいろあるんね

萌てmoeだが

 

ギリシャのオリオリみたいなあいさつとかも最近みききした

 

言語学?とかもなんでその土地のはなれてるところで共通してるの?とかあって

社会学的にみてくと個人の興味でおわらなくなってしまうのだから

だからなんだっていうのだろうかもう

自分はメインではない

 

ハワイで、は空と花の関連性のセンスをしる

はうあーゆー、みたいなの