RUMIKAKOBO(center’s blog)

架空の工房日記 wonder for reboot

キャラメル・ルリアート(令和6年2024年6月27日分)

トレカつくろうとしたから

つくれなくて

イラストはポスカいき

アイ写あまり、のせてきている


f:id:zoneb:20240626041202j:image

f:id:zoneb:20240626041159j:image

このくらいになると、顔消さんでもそこまでの固有性もない気がする

f:id:zoneb:20240626041256j:image

このへんとテーマ似てる

 

 

・適度な失敗をうんぬんのはなし

経験の範囲での失敗というか、とくに迷惑もかけないような成長の段落的なやつ

が、あってよかった

他の条件のはなしは別で


・節度ある堕落を心がけのはなし

にしてもここでやめとこ、ということがあった

逆にあたまごなしなおしつけから守られているのかも

文化表現的な言い回しだ、あくまで


・すすぎとみそぎのはなし

すすがなくていいやつが、すすがなくていい成分はいごうなのか、すすがなければならない成分がはいごうではないからなのか、謎だ

すすがなければならない成分がはいってないからなのだろうが(追記。すすがなくていい成分がはいごうではないからだとおもうのだっただ)

「人生でもそういうことあるよね」という定型文をつづけてみたら

みそぎとか?個人のようりょう、、療養か、でも、じつは他者テーマとかの場合もあんね


・ザイゼン教授みたいなせきこみかたするヒトいつからか多くて。まあガンということをいいたいわけではないのだが。サトミ先生の功罪というモチーフもあれ、みんなザイゼンさんのようだ。ドラマの『白い巨塔』だったかなタイトル

(追記2。個人的には心因の生活習慣病の範囲を指摘したいための言及)

キャラメル・ルリアート(令和6年2024年6月26日分)


f:id:zoneb:20240625053739j:image

f:id:zoneb:20240625053736j:image

今日の一枚

 

一枚岩どこでみかけるの

ってときのフレーズです

 

シーンにあわせて無駄遣いしたいけど

その環境にあった無駄遣いがあるとおもう

冗談ばかり

 

食べ物の粗末系のはなしなつづきで、すてるとかありえないけど、美味しくたべられないときにたべるのも心理的な粗末問題かも思い

デリカシーをデリバリーみたいな

あんまりうまくないか

 

さて

サークル活動方面

f:id:zoneb:20240625054400j:image

まちがえた(わざと)

f:id:zoneb:20240625054433j:image 

まちがえた(サムスン)

f:id:zoneb:20240625054519j:image

ポストカード(サークル記念。なんの記念だかよくわからないという風潮のままに、、

何々という風潮を添えるのは流行ってる系、逆に

 

月本ルリア

サークルREBOOT☆FOR

 

キャラメル・ルリアート(令和6年2024年6月25日分)

状況を鑑みて、アイドルってことにしとこ

ルリルリでーすみたいにー

スッキリした

握手会とか、せんけども

 

つくろうとおもってつくれなかったのがあるからのせてこう


f:id:zoneb:20240624040906j:image

f:id:zoneb:20240624040909j:image

顔面、ちょっとだまっとこうか、とか自分から希望しつつ

これ貞子っぽいな、偏見かも

個人表現目的でもなくモデルみたいな表現だと、ある意味で脱個性みたいな指針が、、

つぶしたバージョンと並行していくらかのせてくはらづもり

 

メモからコピペ

長かった1日の次の日は長い


自分もおなじだから何も言えないなあってことがあった

だからこそなんらかのなにかをも


アー写ふうなののせてくか

アイ写か?アーティストでなくアイドルだと

完了

 

おいしくたべれる自分をそうぞう

を、最近してる

同じ食とかでも、あきたり、食欲でないのを

この辺は一般的な範囲の意味合いです

 

はい、ということで、

キャラメル・ルリアート(令和6年2024年6月24日分)

海洋的なやつもいわい?参加しつつ

最近では参加のしかたもたくさんだ

 

自分アイドルやってたかなあとか疑問におもいつつ

アーティストとかならやってそうだったけど

なんか記憶の混濁がみられる

 

下書きいろいろ

メモからコピペ。書体とか変わってしまうだろうか箇条書きに補足のスタイルで


セクト化の克服の章

なんだっけなこれ。ガブンとかもでてくるねゲームとかでは。

ワントップのはなしか。トップが独占するとなるみたいなテーマを以前書いて。

自由とか言われても、抑圧者側っていうのも自由なわけで。

チーム化が悪いというよりはむしろフェアなチーム化を考えるということで、不当な内容が避けられるというモチーフがあった。

「こころ」の問題だ


・何回おなじことやってんだろ、自問自答、わかるまで。そういうのももうとおんないか。たすけがあるからだと


・振り返ると偽善系の言い方表現多い。自己分析嫌われる環境あるのしるが。


・あとあときづいてからでもおそくない

ことがあった


・低価格帯命の消費者プレイ

と、エシカル嗜好な消費者プレイ

を、おもいつつ


・夢のある制服のお店ね、と言い方をしたら、なんかいろいろあれだった

 

センシティブな内容おおくないな

 

サークル活動方面は

筆記とか筆記とか筆記

記念ポストカードをつくりつつ

サークル活動ぽいことしてないなあと

キャラメル・ルリアート(令和6年2024年6月23日分)

ワンストップサービス

じゃなく、

ツートップ

を考え方しつつ

あの話のつづきで、その話はおいといて

 

自分を応援してるひとがいたとして、自分を応援しているひとのキモチわからないかもなあとかおもいめぐりつつも、自分で自分の活動は応援しているわけだからという前提にもわたしはなく、自分意外の他者に応援されている仕組みがエシカルである

こういう考え方て、あるのだ

けっこう根幹にまつわる

 

いろんな方法論とかあるが

文化管理条件で、、、

 

生活環境

なんでもかんでもやったつもりになっとけば、あとでつけがまわってきたときに気づけるからいいよね!と、整理してたら、それが今かと、永遠をかんじつつ

 

こまめに日記を下書きペース

ノートからコピペとかのほうがいいか

いろいろ環境を改善してる

'ふまえて'というのがキーである

前段階ムダにしていくルーティンの悪し?

 

元気を大切にね

書いてるノベルでいいこと言うキャラがいて、いわく"底辺がオアシス"

キャラメル・ルリアート(令和6年2024年6月22日分)

なんか陽気な気がしなくて、思えば喪に服してた感じ

いろいろルールを無視していると、実質的な把握につとめられたりするのだが

どうしてそういった形式なのかが、どういう成り立ちをしているのかをわかる

わからないなりに表面的な条件は保っとくのがかしこいあり方かとも思うが

怪談話ふうにしめくくるとしたら、なんか傘のビニールをお店はいるときに機械?にぶっさすやつやったら二ついてきて、もう一人いたのかも

 

タブレットを最近もう板チョコと区別つかないし

塩対応かもしれなかったから、甘いのと苦味をアクセントにねじこむキャラメル・ルリアートの日記のコンセプト

ルリアって調べたらいろいろあっていろいろあるみたい

アルパカもいろんないろいるし

ピンクのイルカとか

 

アート感のある苦味をアクセントに

フォークアートとか論じるけいのながれであまりあったなあとおもいだしつつ

テーマによっては作品とか研究とかも、なんか応募できるやつとかあるし

書類を、書の類いをムダに頑張って書かなきゃいけないかもしれない

'ムダに頑張って書かなきゃいけないかもしれない'と慣習的表現をそのまま書いてみたが、けっこう様式的言い方に不具合発生するなあというフレーズて最近発見する

だからどうってこともあるし、どうすればいいのかというとわかるっちゃーわかる

素人だからだ

自分は

 

お互い好きなんだからそれでいいじゃんとかひらきなおっている

 

キャラメル・ルリアート(令和6年2024年6月21日分)

いろんな書類を書いてもらったり書いたり

を、おもいつつ

とりあえずそういうことではよくないのだが

 

とりあえずそういうことでいいということはそれで維持しつつ

 

性的な印象のサクシュ的な身につけというのはおもにかたがわりさせる心理にあって、けっこうエグいものがおおい

自業自得に、つけがまわってしるたぐいの条件であるとはいえ

そうやって、他者にてをだしやけどをしている状態として比喩表現したとき、もはや自分からてをひくこともしないほうへと突っ切っていたりするものもある

善意ではらいきるということもできなくなったのだから

 

エナジーバンパイアといったあり方があて、一方的にあたえるヒーラーとかもいる

その資源はだれのものなのだろうと関係ないという

無意識という免罪符といった具合に

 

一般的にいって具合のわるいことも平気でとおる環境もある

くさった環境と、あとは文化環境は成立しているならいい意味で

へんな傾向をも対話性の範囲へと寛容さをともなって

悪い傾向を助長していると問題だったり、各環境のデリカシーにまつわるけれども

文化表現というのもなんでもありということではもちろんないが

 

今日をどうしたものか